2025年
-
トミカを購入
交通事故の相談を受ける場合には、まずは事故状況を把握しなければならない。相談者の方から説明していただくのだが、典型的な事故態様(追突、右直事故、交差点の出会い頭など)なら、相談者の指示説明・私の状況把握はさほど難しくなく […]
-
ナゴヤ球場で三人制メカニクスの勉強
昨日は、夕方から名古屋地裁で期日があったので、その前にナゴヤ球場に行き、中日×ソフトバンク2軍戦を観戦してきた。 プロ野球の1軍戦は四人制審判で行うが、2軍戦は三人制で行うことが多い。そのため、三人制審判メカニクスを勉強 […]
-
「アンパイア」の異動
新年度になった。当地の津地裁民事部の裁判官の構成ががらっと変わった。 津地方裁判所 担当裁判官一覧 | 裁判所 「アンパイア」の個性を知るのはとても大切である。というわけで、さっそくインターネット判例データベースに新しい […]
-
15年ぶりの球審
今年も高校野球の対外試合が解禁され、昨日は母校の軟式野球部の初めての練習試合だった。 私は、1試合目は三塁審、2試合目は球審を務めた。 塁審は昨年から何度も務めており、審判メカニクスハンドブック(審判メカニクスハンドブッ […]
-
2日連続の母校での講演
3月11日は、母校とは別の中学で教員をされている中学野球部の先輩と共演で、中学3年生向けに法教育を行った。翌日3月12日は、高校2年生向けに主権者教育を行った。 法教育の方は、有名な童話の「三匹の子豚」を基に、煙突から侵 […]
-
2011年3月11日14時46分
私は当時中学3年生だった。その日は名古屋で用事があった。地震発生時刻、私は、津駅14時47分発の特急に何とか乗れないかと自転車を飛ばして(その次の14時59分発でもよかったのだが、当時から私はせっかちだった)、津駅西口付 […]
-
新しい裁判所
建替工事を行っていた津地方裁判所本庁の新庁舎で、今日から業務開始されたという。新件の訴状提出ついでに庁舎の中を見学してきた。地上5階、地階1階建てで、民事訟廷と簡裁は1階、地裁民事・刑事書記官室は3階、家裁は4階で、2階 […]
-
遠投の代償
昨日は高校の軟式野球の練習に参加した。開始早々、部員のキャッチボールの相手をしたのだが、その中で、約70mの遠投を3球ほど投げた。まともに遠投をしたのも久々だったが、肩がそれなりに健在であることを確認できたのはよかった。 […]
-
司法試験予備試験の合格発表
法務省:令和6年司法試験予備試験口述試験(最終)結果 昨日、司法試験予備試験の口述試験の結果発表があった。口述試験を受験した461人のうち、449人が合格としたという。 合格者の皆さんは、本当におめでとうございます。いい […]
-
津地裁管内の簡易裁判所の民事裁判官
前回記事(津地方裁判所の民事裁判官 – 村林法律特許事務所)に関連する。今度は、津地裁管内の簡易裁判所の民事訴訟を担当する裁判官の当地在任年数である。特に交通事故訴訟は、物損事案や後遺障害なしの人損事案など訴 […]