依頼者にとっての最善を求めて
仕事の質にこだわります

sample

ご挨拶

本年もよろしくお願いします。

弁護士登録4年目に入りました。4月には独立開業3年目を迎えます。
年の替わりは、反省と向上を意識する時期です。

当事務所の基軸分野は、中小企業法務、学校法務、刑事弁護、交通事故を4本柱としつつ、三重県の企業・個人の依頼者の方々に対し、幅広い業務分野においてリーガル・サービスを提供できるように努めます。

昨年は、交通事故案件の受任件数が大幅に増加しました。当事務所は、被害者側に特化しています。後遺障害の有無、受傷の有無、過失割合等の争点で、加害者・保険会社側と激しく対立する案件も多く取り扱っています。
流れ作業のような定型処理でなく、案件1つ1つに対して、じっくりと取り組み、着実に結果を出すことを心がけます。

スクールロイヤー等、弁護士として、学校の教育活動と関わる業務にも力を入れています。昨年に引き続き、県立高校のいじめ対策アドバイザーやいじめ重大事態調査委員長等の複数の業務を行います。また、学校現場の実情や教育者の視点を学ぶために、佛教大学通信教育課程(教職課程)に在籍し、教職の勉強をしています。
 
高品質なリーガル・サービスを提供するためにも、持ち味の好奇心・向上心を胸に、日々学び続ける弁護士であります。

2024年1月4日
村林法律特許事務所
代表弁護士 村林 優一

新着情報

  • 2025年10月9日

    費用対効果より成果

    受任した事件の中には、成果(依頼者にとっての利益)を追求すれば赤字になるという事件もある。私は一弁護士であると同時に経営者でもある。事件単体でみれば赤字というのは、経営にとってはよくない。しかし、私の事件処理に対する方針 […]

  • 2025年10月6日

    最終準備書面について

    今日のコラムは、最終準備書面に対する考え方である。最終準備書面とは、人証調べの終了後に提出する一審で最後の準備書面のことである。 私は、これまで2パターンの最終準備書面を作成してきた。 1つは、人証調べを踏まえて、これま […]

  • 2025年10月1日

    訴訟不経済?(人傷先行型の訴訟基準差額説)

    通院期間が約3か月 過失割合が50:50 人的損害額が70万円(訴訟基準) 通院期間中の治療費の支払いは人身傷害保険 40万円(任意保険・自賠責基準)が人身傷害保険で填補済み 相応の規模の事故で、受傷や通院期間に疑義が生 […]

取扱業務

解決事例

ご依頼者の声

よくあるご質問